ハロウィンとは?【日本独自の文化やビジネスシーンでのハロウィン】
「トリックオアトリート!」でお馴染みのハロウィン。
秋が近づくとハロウィンにちなんだ装飾や商品を目にする機会も日ごとに増えてまいります。
海外が発祥の文化であるハロウィンですが、お菓子や仮装のイメージはあっても本来はどういった意味を持つイベントなのか、ご存じない方も実は多いのではないでしょうか?
今回はそんなハロウィンの起源や、文化の変遷について解説してみたいと思います。
ハロウィンとは
ハロウィンとは、キリスト教における祝日の一つ「諸聖人の日(万聖節)」を祝うための前夜祭にあたり、10月31日に行われます。
日本でいうお盆に近い意味を持つ行事であり、先祖や友人の霊がこの世に戻ってくる日だと考えられています。
また、その際に悪い霊も一緒にやって来て、子どもをさらったり、現世の人たちに悪いことをするとされ、人々は身を守るために悪魔やおばけに扮した格好をするようになりました。
この風習がもとになり、ハロウィンの日に仮装する文化が生まれたのだそうです。
ハロウィンの由来
元々はヨーロッパを中心に、古代ケルト人が行っていた『サウィン祭』が起源だといわれています。
『サウィン』は夏の終わりを意味し、『サウィン祭』では秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれていました。
また古代ケルトの暦では、11月1日が新年とされ、大晦日にあたる10月31日の夜には先祖の魂が戻ってくると信じられていました。
こうした文化が様々な地域へ広がる際にキリスト教と結びつき、しだいに今のハロウィンの姿が形作られてきたのだとされています。
※諸説あり。
現在のハロウィンは宗教行事としての意味合いは薄れており、仮装した子どもたちが「トリックオアトリート!(意味:お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!)」と近所の家を訪ね、大人はお菓子を子どもたちにあげるというのが風習になっています。
【一口コラム】~ジャックオーランタンの物語~
ハロウィンによく目にするものといえば、カボチャのランタン『ジャックオーランタン』。
顔が彫られたこのカボチャには、国や地域によりいくつかの逸話があるそうです。
今回はその中の一つをご紹介。
.◇◇◇
ある日悪さばかりしている遊び人のジャックという男が、魂を奪おうとする悪魔に遭遇します。
悪賢いジャックは悪魔を騙し「死んでも地獄に落ちない」という契約を交わします。
しかし死後、生前の行いの悪さから、死んでも天国へ行くことが許されず、悪魔との契約で地獄へ行くこともできなくなってしまいます。
行き場を失ったジャックの魂は、カブをくりぬいたランタンに宿り、今もこの世を彷徨い続けているのだそうです。
.◇◇◇
ちなみに、ジャックオーランタンと言えばカボチャのイメージですが、元々は逸話の通りカブだったのだそう。
ハロウィンがアメリカへ伝わった際に、当時入手が容易であったカボチャで代用されたことから、カボチャのイメージが広がったのだとされています。
日本におけるハロウィン文化
日本のハロウィンはアメリカから伝わった文化が、独自に派生・進化したものだと言われており、その歴史は1970年代に始まったとされています。
中でもその先駆けと言われているのが、雑貨店「キデイランド原宿店」です。
季節のイベントとして、当時はまだ知名度の低かったハロウィンにフォーカスしたグッズの販売に注力を始め、1983年には日本初とされるハロウィンパレードを開催しました。
このパレードが大きな注目を集め参加者は年々増加、テーマパークがアトラクションに取り入れ、全国各地でもイベントが開かれるようになるなど知名度は徐々に高まり、今のような一大イベントとして定着するに至ります。
その市場規模は年々拡大し、シーズンイベントとしてはクリスマスに次ぐ経済効果があるとも言われています。
また、最近では仮装=コスプレという発想から、漫画やアニメなどの人気キャラクターに扮するコスプレイベントも増加しており、こうした文化は風習や宗教観にしばられない日本独自の進化と言えるでしょう。
ビジネスの場へも広がるハロウィン
ハロウィンへの知名度が上がるにつれて、その文化を会社のイベントなどに取り入れる企業も増えてきました。
具体的なイベントの例をいくつかご紹介いたしますと…
・社内でお菓子やグッズの配布
・職場をハロウィン仕様に飾り付け
・仮装で出社・勤務する日を設けコンテストなどを開催
・終業後にハロウィンパーティーを開催
などなど…
こうしたイベントを取り入れることで企業のプロモーションとして宣伝につながったり、イベントを通して社内の一体感を高めるといった狙いがあるようです。
大人数でのハロウィンパーティーを企画するならケータリングなど、プロの業者を利用するのもおすすめです。
ケータリングであれば準備から片付けまで全てスタッフにお任せできるので、当日業務などで時間があまりない場合でも盛大なパーティーイベントが開催可能です。
まとめ
ハロウィンというイベントについて解説させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
その起源や変遷、日本におけるハロウィン文化の独自性などがお分かりいただけたのではないでしょうか。
世界の様々なハロウィンに思いをはせながら楽しんでみると、また違った発見があるかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。